Information & Service > Help > V地図を読もう > 01
G-Censusから緯度経度座標を読む
G-Censusでは、ある地点の緯度経度が瞬時に分かります。また日本測地系と世界測地系が同時に分かります。

測地系(そくちけい)とは

 地球上の位置を緯度経度で表わすための基準であり、地球の形にもっとも近い回転楕円体で定義されています。日本では、個々の土地の緯度・経度が精度良く、効率的に求められるように、位置の目印になる基準点を全国に設置し、測量によって基準点の緯度・経度を求めています。全国に設置された基準点の緯度・経度は、日本経緯度原点を絶対的な位置の基準として求められて行われました。従来行われてきた測地基準系を「日本測地系」と言います。


 GPS(全地球測位システム)やGIS(地理情報システム)による位置情報の測定・利用技術が出現し、これら技術に対応する基準として、世界共通に使える測地基準系である「世界測地系」に基づいて、高精度な測地基準点成果および地図成果が求められています。

 このような状況から、日本では2002年4月1日、測量法の改正により世界測地系を用いることになりました。日本測地系の緯度・経度で表される地点を世界測地系で表わすと、東京付近では、北緯に+12秒、東経に−12秒変化します。距離に換算すると、北西方向へ約450mずれることに相当します。

出典:国土交通省国土地理院ホームページ  「世界測地系移行の概要」


※測地系については、国土交通省国土地理院のホームページで詳しく紹介されています。ご参照ください。http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000/g2000.htm


緯度経度座標を読む

メインメニュー「統計機能」-「緯度経度」をクリックします。



以下のような「測地系比較」画面が出てきます。



座標を知りたい位置にマウスを合わせると、日本測地系、世界測地系の緯度経度座標が瞬時に表示されます。





ページの先頭に戻る

Copyright (C) 2005 Sinfonica All Rights Reserved.